こんにちは!ちょい です♪
特に健康オタクというほどではありませんが、
偏食なのでいつもサプリメントを使っています。
お気に入りなのは、マルチビタミン&ミネラルのサプリメント。
ズボラなので一気に摂りたい派です( *´艸`)
そんな私が
毎日使っているのに、ずっと気になっていることがあります。
それは・・・
「飲むタイミング」
です。
サプリメントっていつ飲めば効果的なの?
朝・昼・夜
いつ飲んでも効果は変わらないの?
かな~り気になったので調べてみました!
サプリメントの飲むタイミングはいつがいいの?
私がほぼ毎日使っている、マルチビタミン系サプリ。
使っている人も多いのではないでしょうか?
これを飲み始めてから、風邪をひくことがほとんどなくなりました!
やっぱり栄養って大事なんだな・・・と思いつつ、
科学の進歩に感謝です( *´艸`)
ところで、飲むタイミングってホント迷いませんか?
パッケージには1日の飲む量しか書いてないですよね。
ということで、ビタミン系サプリメントを販売している
大手の会社のQ&Aと商品ページを調べてみたところ、こんな結果が!
↓↓↓
サプリメントは、毎日忘れない時間に飲めばいつでもOK
という結果が!
えー!そうなの??
- サントリー
- Asahi
- クラシエ
- DHC
これらのHPではほぼ共通した答えが書かれていました。
それが、「いつ飲んでもいい」説。
毎日忘れずに飲むことが大事なんですね~
1か月程度では、即効果を感じることが少ないので
最低3か月は試すべきだという解説もありました。
もちろん、体調が悪くなったらすぐやめること。
これも大事ですね♪
本当におすすめの飲むタイミングはないの?
毎日忘れずに飲むことができれば、いつ飲んでも良いサプリメント。
本当に、ベストなタイミングってないのでしょうか?
ほら、薬だって食後や食前ってあるでしょ。。
よくよく調べてみると、やっぱり成分によっては
より「効果的」なタイミングは存在しました!
ビタミン系は食後がおススメな訳
基本的には、自分の好きなタイミングで飲んで良いサプリメントですが、
なるべく食後が良いという製造会社の回答があります。
それは、マルチビタミン系に入っている
- ビタミンA
- ビタミンE
などは、脂溶性ビタミンのため、
体に吸収しやすくするためには食事の後がベストなのです!
コラーゲンは夜がおススメな訳
コラーゲンドリンクやサプリは、成長ホルモンが活発になる
午後10時から午後2時に前に飲んでおくことがベストタイミング。
この時間はお肌のゴールデンタイムと言われている時間帯で、
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
といった皮膚のコンディションをサポートするサプリメントを摂るには絶好の時間です。
水以外で飲んではいけない理由とは?
薬とサプリメントは違うものですが、
共通して「水」で飲むことを推奨していますよね。
それにはしっかり理由がありました。
飲み物の成分で、効果が変わる可能性があるから
です。
例えば、鉄分サプリの場合
お茶や牛乳で飲んでしまうと吸収率が悪くなってしまうことがあります。
お茶ならカフェイン、牛乳ならカルシウムという成分が体の中で
薬やサプリメントの成分と化学反応を起こしちゃうんですね。
よく考えたら怖い・・・。
ちゃんと水で飲むことを心がけよう!
お腹のためには、常温かぬるめの水がいいですね♪
さいごに
サプリメントの効果を発揮するためには
- 毎日続ける
- 食後に飲む
- 水で飲む
この3点を守っていれば、徐々に効果を感じられるようになるはず。
冒頭でもお伝えしましたが、私は本当に風邪をひきにくくなりました。
皆さんそれぞれサプリメントを飲む理由、
選んだ成分は違いますが、用法容量を守って
継続して飲み続けていれば一定の効果は得られるのではないでしょうか。
あ、今日の分飲んでなかった!
と思っても、あまり気にせず今飲んじゃいましょう。
何事も、続けることが大事ということです♪