FF14プレイ歴7年目のちょいです。
仲間内では、戦闘職しか育てないので「戦闘民族」とも言われている主婦プレイヤーです。
全戦闘ジョブを育てるちょいのタイムスケジュール公開中!
↓
そんな私が遊んでいるのは「PC版」。
マウスとキーボードを使って操作しています。
※FF14はPS4版でもPC版でも同じゲームが遊べます
FF14を快適にプレイできるPCって?
パソコンって、そんなに安い買い物じゃないけど“本気で”FF14を楽しむためには必要なアイテムだと思っています。
ですのでもし、あなたが今
- どうせ長く続けるならパソコンでFF14をプレイしたい
- PS4では動作が遅いと聞いた、どんなPCを買えばいいの?
- 実際にPCで遊んでいる人が使っているパソコンが知りたい!
こんな疑問を持っているなら、
私のプレイ環境を参考にしてみてほしいです!
そして、最後の方にちょっとだけ「PCを選ぶときにチェックするポイント」もご紹介してるのでお見逃しなく( ´艸`)
それでは、さっそく紹介していきますね♪
主婦プレイヤーが実際に使っているPCとは
部屋の一角に作業机を置いて、自作の「デスクトップPC」で遊んでいます。
夫にアドバイスを受けながら、パーツを個別に買って組み上げた初作品なのでとっても愛着があるコです♪
3年ほど前に作ったものですが、今でも現役バリバリに動いていますよ!
PC本体
OS:Windows10 Home
CPU:Core i7-6700
メモリ:16GB
ストレージ:SSD 500GB + 256GB
グラフィック:
予算は15万円くらいで、CPUはしっかりしたお高いものを購入しました。
後から取り換えやすいものは、妥協してちょっとランクを下げたりしています。
今一番取り換えたいのはグラフィックボード。
メモリを増やすかどうかは検討中です。
\3年ぶりにグラボを交換しました!/
モニター
型番:P3418HW
サイズ:34インチフルHDワイド
解像度:2560*1080
※幅約80cmあります!
会社で、ちょっとしたツテで安めに購入できたビジネスモデルです。
ウルトラワイドなので、左右に窓を開いても余裕があります。
曲面にもなっているので、頭も疲れにくい!
この”ウルトラワイド”に慣れてしまうと、普通のワイドモニターには戻れません!
同じサイズのモニター
↓
周辺機器
●キーボード:ELECOM(フラットタイプ)
カタカタと音がするのが苦手なので、ノートPCのような”フラット”なタイプのキーボードを使っています。
また、チャットやキャラ操作で酷使するので「消耗品」だと割り切ってそこそこ安めのものを購入。
同じものは今この値段!
↓
●マウス:Logicool
同じものは今この値段!
↓
キーボードとマウスは安物でも十分!
●ヘッドセット
音楽を聴きながら、もしくはスカイプでボイチャしながら遊ぶために買いました。
ヒーラーである私は、「音」で次のギミック予測やパーティーメンバーのスキル発動を聞き分けているので必須アイテムなのです!
耳をがっちり覆うタイプで外の音をほぼシャットアウト
↓
ベンチマークの結果は?
最新パッチの「漆黒のヴィランズ」の「最高品質」でチェックしたところ、「とても快適」評価を頂けました♪
実際、毎日遊んでいて不具合を感じたことはないですね。
画面も大きいものを使っているので、不満は全くありません♪
ノート型PCではだめなの?
さてさて、ここまでお話してご紹介してきたのは、本体と画面が別々になっている「デスクトップ型」のパソコンです。
世の中には、ノート型という持ち運びも楽な画面と本体が一体になっているタイプもありますよね。もちろん、こちらのタイプでもFF14推奨モデルは販売されていますが・・・
ぶっちゃけ、本気でFF14のためにパソコンを用意するならデスクトップ型一択なのですが…?というのが本音。
先ほど説明した通り、FF14の動作にも問題がないもの、公式の推奨パソコンにもノート型はあります。
で、す、が。
- 長時間のゲーム起動
- 熱効率(機器の発熱と籠りやすさ)
- 不具合箇所の分離が可能
これを考えるとゲーマーとしてはデスクトップ型を推します。
ノートPCでは本体・画面・キーボードがコンパクトにまとまっていることから場所をとりませんが、どこか一か所に不具合が出ると本体ごと修理に出さなければなりません。
この点、デスクトップ型なら機能が分かれているので、不具合があるものだけを交換すれば良いのでダメージが少ないのです。
・キーボードのある個所が押せなくなった→キーボード買い換え
・画面が映らなくなった→モニター買い替え
あとはやっぱり「熱」です。
最近のパソコンは性能が上がったとはいえ、通信をしながら動画処理をするオンラインゲームにはそれなりのパワーが必要です。
長時間連続で遊んでいると、その必要パワーから電気エネルギーをたくさん使うので、機械全体が熱くなってしまうというわけです。
夏は特に、ノート型だと熱が籠るのが気になるので断然デスクトップ推奨派です!
PCの性能はここを見るべし!簡単アドバイス
パソコンでゲームを楽しみたいなら、次の4つをチェックして買うといいですよ!
↓
- CPU
- メモリ
- ストレージ
- グラフィックボード
4のグラフィックボードは、店頭では記載されていないこともあるので、見当たらなければお店の人に聞いたら教えてくれます。
CPU
いわゆる、パソコンの頭脳部分。
ここの処理能力が高い方が快適に動作します。
公式発表での”推奨”環境は「Intel® Core™i7 3GHz 以上」です。
私のPC、条件クリアしてます♪
メモリ
これもパソコンの処理能力に関係する大事な項目です。
数が大きいほど、多くの情報を処理することができますので、ゲームをやるからにはこだわりたいところ。
公式発表での”推奨”環境は「8GB以上」です。
こちらも私のPCは条件をクリアしてます♪
ストレージ
パソコンの情報を保存しておく場所です。
ゲームもここにインストールされます。
今は、一般的にも手が出せる価格帯となったSSDがおすすめ!
HDDは読み込み時間が遅すぎるので、断然SSDです!
公式発表での”推奨”環境は「60GB以上の空き容量確保」ですので、512GBタイプのSSDを搭載しているパソコンならば余裕で条件クリアです。
こちらも、私のPCは3年前に作ったものにも関わらずクリアできています♪
グラフィックボード
画像処理の要ともいえる項目です。
いくら他の条件を満たしていても、ここが弱ければゲームが楽しめません。
公式発表の”推奨”環境は2通りあって、
1. NVIDIA® Geforce® GTX970 以上
2. AMD Radeon™ RX 480 以上
この2つが記されています。
グラフィックボードを販売している大手2社の、それぞれ違う製品ですね。
私は名前が格好良かったからGTXの方を使っていますが、どちらでもほぼ同じ性能なのであまり気にしすぎなくて良いと思います。
公式推奨PCを買うべきか、市販品を買うべきか
パソコンはよくわからない、とにかくFF14が楽しめるものがほしい!
…という人には、公式に動作が確認されている推奨パソコンを買えば間違いありません。
ノート型も販売されています。
↓
市販品を買う時は、先ほど紹介した性能の4ポイントをチェックして買えば大丈夫。
ゲーミングパソコンとして売られているものでも、普通にWordとかExcelをインストールしたり、ブラウザで動画を見ることができますので安心して買うといいですよ。
「普通よりは画像の処理能力が高い」パソコンなのです。
ゲームに例えるなら、ステ振りを画像処理能力に多めに振ったパソコンちゃんってところかな!
自分がこだわりたいポイントを優先すること
私はまず、購入するときに「予算」を決めました。
15万円で買えて、FF14が快適にプレイできるもの!という感じで。
人によっては、
- お金はいくら出してもいい
- PCの性能はそこそこでも画面は大きい方がいい
- ノートPC派です
こんな感じでこだわるポイントが違いますよね。
ですので、「あなたが絶対に譲れない希望」を3つくらい書き出して、それにあてはまる条件のものを購入することをおすすめします。
長く使うためにも、気に入ったもの・納得できたものがいいよね
何かわからないこと、相談したいことがあればどんとこい!
メールでも、TwitterのDMでもお気軽にどうぞ♪
ただ、プロや専門家ではないのでそれだけは覚えておいてね( ´艸`)